
こんにちは、あらたです。

今回は Monster Hunter 深さ800メートル到達クリアまでの攻略を解説していきたいと思います!
・Monster Hunter (モンスターハンター)ってどんなゲーム?
・案件は難しい?
・案件達成まで何日掛かった?
こんな疑問に答えます。

結論から話すと、1日で終わりました!

1.Monster Hunter って?

Monster Hunter とは障害物避けゲームといったところでしょうか。
紫色の毒ガスを避けながらモンスターをキャッチしていくだけのゲームです。
前に案件達成した Go Candy や Go Green とやることは全く同じです。
グラフィックが変わっただけですね。
今回の案件は800メートルとなっています。
他の類似ゲームと案件を間違えない様に気を付けましょう!
2.オススメの攻略方法は?
案件である800メートルへ到達するには、モンスターを集めてそれに応じてもらえたコインで下へ行ける深さを解放していく事だけです。
1回の解放で10メートルずつ深さを解放していけます!
・ランプは基本的に中心から動かさない事!
動画を見て頂けると分かる様に
むやみに左右に動かさず、基本的にランプは中心に置いたままプレイした方が障害物である毒ガスを避けやすいです。
・600メートルを超えたら広告を見ることに専念する

前半はキャッチできる数の解放をしたり、広告を見てキャッチ数を一定時間2倍にしたりと普通に遊んでいけましたが、後半になるにつれて10メートル解放にかかる金額が段々上がってきます。
普通にプレイしていたら気が遠くなる金額になっていきます。(笑)
というわけで、後半は広告視聴に完全にシフトチェンジしていきます。

広告視聴はランダムで出てくるので
取り敢えず広告が出てくるまで繰り返します。
プレイ画面に行ったら わざと爆弾に当たってゲームオーバー を繰り返しましょう。
勿論 コンティニューの必要はありません。

大体5~7回プレイして1回広告が出てくる感じの割合でした。

後半になると、いかにも大物みたいなパンダが出てきますが他のモンスターと貰えるコインの差額はほぼないので気にしなくてOKです。
3.まとめ
今回は Monster Hunter 深さ800メートル到達クリアまでの攻略をしていきました!
最後にまとめると・・・。
・Monster Hunter は障害物避けゲームです!
・そんなに難しい案件でもないので楽しく出来る範囲内だと思います!
・案件達成まで1日でした!
最近はこの手の案件がグラフィックを変えて良く出てきますね。
慣れてきました(笑)

ではまた次回の記事でお会いしましょう!
コメント