
こんにちは、あらたです。

今回はステート・オブ・サバイバル(以下ステサバと称する)のポイ活案件で研究について解説していきたいと思います!
本部レベルを効率良く上げる事にも役立つので是非参考にしてください。
・研究ってどんなコンテンツ?
・ポイ活案件で研究ってやるべき?
・オススメの研究上げは?

結論から話すと研究はポイ活案件でも結構重要なコンテンツなのでやりましょう!
1.研究ってどんなコンテンツ?

研究は【開発・戦闘・経済】の3種類があります。
下の画像はポイ活案件達成時の研究進行度です٩( ‘ω’ )وグッ!

開発は主に技術と建設のスピードを上げる事が出来ます。
ポイ活案件の本部レベル22で一番優先的に上げました。

戦闘は荒野のレーダーミッション時に戦闘力の向上が出来ます。
戦闘は基本的に開発が上げれなくなった時に推奨されている研究で上げていきました。

経済は資源に関する事を向上出来ます。
経済についてはほとんど上げませんでした。

研究は開発を上げていくのがオススメ♪
2.ポイ活案件でおすすめの研究を解説!

前章では研究は開発がオススメと解説しましたが、理由も解説していきたいと思います。
まず、開発では建築速度が上昇します。
ポイ活案件は本部レベル22or本部レベル18&課金です。
どちらの案件も本部レベルなので建築をどれだけ早く終わらせるかが鍵になってきます。

また、研究自体の速度上昇も行えるので非常にオススメです。

さらにレーダーミッションや資源調達の際に、同時に派遣出来る部隊の数を増加出来ます。
資源の調達もポイ活案件達成に重要な要素なので優先的に開発を上げていきましょう!

派遣部隊数が上がればその分効率良く案件達成出来ます♪
3.まとめ
今回はステート・オブ・サバイバルのポイ活案件で研究について解説していきました!
最後にまとめると…。
・研究は建設速度や兵士の戦闘力を上げれるコンテンツです!
・ポイ活案件で研究は絶対にやるべきです!
・オススメの研究上げは開発です!
開発のベッド追加と救命処置は最低限上げるだけで良いです( •̀∀•́ )b

ではまた次回の記事でお会いしましょう!
コメント